源圓山 浄性院
神奈川県横浜市旭区本宿町95
相模鉄道:二俣川駅
お勧めポイント
- 01.
-
江戸初期から続く由緒正しき寺院
徳川家康からこの地を拝領し治めていた渡邊家が江戸時代初期の元和元年(1615年)、当時の地頭 渡邊富次が父の菩提を弔うために再興したものです。
当山の正式名は「源圓山 浄性院 長安寺」であり、これは渡邊富次の法名、浄性院殿源譽月法道圓大居士からの由来であるとされます。また本尊である阿弥陀三尊は、大本山光明寺第42世直蓮社玄譽萬無上人が延宝2年(1674年)に総本山知恩院38世になられた後、富次の逝去と相重なって知恩院より下付されたもので、恵心僧都源信御作とされます。現在の本堂は昭和42年(1967年)八間四方の鉄筋造り、客殿は平成12年(2000年)落慶しました。
- 02.
-
区内最古の鐘楼
江戸中期の天明8年のもので、区内最古とされる。毎年12月31日は除夜の鐘を撞く(一般の方もご参加いただけます)。
- 03.
-
六地蔵菩薩
浄性院正門を正面に、それぞれ宝珠、錫杖、念珠、如意、柄香炉、幡、合掌をした六地蔵菩薩が並ぶ。
お墓の価格 / 費用の目安
区画タイプ | 購入目安価格 | 護持会費 |
---|---|---|
一般墓 1.74㎡ | 398万円(税込)~ | ー |
霊園概要
- 名称
- 浄土宗 源圓山 浄性院
- 所在地
- 神奈川県横浜市旭区本宿町95
- 販売受託
- 株式会社ニチリョク
- 施設
- 本堂、管理事務所、法要施設、休憩所、駐車場完備
アクセス情報
- アクセスの詳細はこちら
-
- お問い合せ
- 0120-300-100
- 電車
- ■ 相模鉄道
「二俣川駅」1A出口 徒歩約3分