日蓮宗 正定山 幸國寺
東京都新宿区原町2-20
都営地下鉄大江戸線:牛込柳町駅 / 東京メトロ東西線:早稲田駅
お勧めポイント
- 01.
-
加藤清正公が開寺した由緒あるお寺
百年以上続いた戦乱の世の中が終結してから、わずか15年後の寛永7年(1630年)に創建されました。人心が疲弊した時代が終焉を迎え、人々の平和への願いが、「幸せに暮らすことができる国の寺」という名に込められています。 当寺を開いた加藤清正公没後、子の忠弘が下屋敷の敷地を寄進し、小湊誕生寺より除厄布引祖師をお遷しして開山されました。戦国武将随一の国づくりの際を持ち、土木の才に長け、人々の暮らしの向上に力を注いだ清正公の願いが、幸せに暮らすことができる国を目指す寺「幸國寺」の創建へとつながったのです。
また、東西にある幸國寺大銀杏は樹齢500年を超える新宿区内最大のイチョウの木で、新宿区天然記念物に指定されています。
- 02.
-
布引永代供養塔
江戸十祖師布引の御祖師様の永代供養塔。木漏れ日が暖かな屋外型納骨墓です。
お墓の価格 / 費用の目安
区画タイプ | 購入目安価格 | 護持会費 |
---|---|---|
一般墓 和型(外柵付き) 0.36㎡ | 130.8万円(税込)~ | 12,000円~ |
一般墓 洋型 0.48㎡ | 187万円(税込)~ | 14,000円~ |
霊園概要
- 名称
- 日蓮宗 正定山 幸國寺
- 所在地
- 東京都新宿区原町2-20
- 施設
- 外墓地、納骨堂、永代供養墓、管理事務所、法要施設、駐車場
アクセス情報
- アクセスの詳細はこちら
-
- お問い合せ
- 0120-300-100
- 電車
- ■ 都営地下鉄大江戸線
「牛込柳町駅」下車 徒歩約2分 - ■ 東京メトロ東西線
「早稲田駅」下車 徒歩約10分 - 駐車場
- 駐車場完備