浄土宗 光源寺
東京都文京区向丘2丁目38-22
東京メトロ南北線:本駒込駅
お勧めポイント
- 01.
-
長い歴史のお寺
天正17年(1589年)に神田四軒町に創建。開山上人は還蓮社本誉上人、開基は仙石権兵衛(石川五右衛門を捕らえた武将)。
創建から60年ほど後の慶安元年(1648年)に幕府の都市計画により現在地の駒込に移転されました。
- 02.
-
アクセス良好
東京メトロ南北線・本駒込駅から徒歩約4分の好立地。都心にあり、本堂・客殿がバリアフリーで日当たりの良い寺院墓地です。
- 03.
-
駒込大観音
奈良の長谷観音を模して造られた木彫金箔の観音像は、身の丈2丈6尺(8メートル弱)の威容を誇り、土蔵の観音堂の高窓から尊顔が拝めるようになっています。境内の野梅の巨木とともに「梅の大観音」と親しまれています。
観音像は元禄10年(1697年)に建立されましたが、東京大空襲で消失し平成5年(1993年)に再建されました。毎年7月9、10日は「ほおづき千成り市」で賑わいます。
お墓の価格 / 費用の目安
区画タイプ | 購入目安価格 | 護持会費 |
---|---|---|
一般墓 和型 0.54㎡ | 291万円(税込)~ | 30,000円(税込) |
霊園概要
- 名称
- 浄土宗 天昌山 光源寺
- 所在地
- 東京都文京区向丘2丁目38-22
- 販売受託
- 株式会社ニチリョク
- 施設
- 本堂、社務所、法要施設、休憩所、駐車場
アクセス情報
- アクセスの詳細はこちら
-
- お問い合せ
- 0120-300-100
- 電車
- ■ 東京メトロ南北線
「本駒込駅」1番出口 徒歩約4分 - 駐車場
- 駐車場完備