メニュー
		
			
				お墓の建て方
新たにお墓を
購入する際にかかる費用
						この他、霊園の共有部分の管理費用が毎年かかります。
 
													お墓を建てるまでの流れ
							ここでは、一般的なお墓の選び方を紹介しております。なお、地域により事情が異なることもございます。						
				01
お墓を建てる場所を探す
							墓地には、自治体が運営する「公営墓地」・お寺の檀家のみ使用できる「寺院墓地」・宗旨宗派を問わず使用できる「民営墓地(霊園)」があります。希望や条件にあった墓地をいくつか選定します。						
				公営墓地
			
							
				メリット				
						
		
				
							管理費が安い。						
				
			
							
				デメリット				
						
		
				
							霊園によっては、利用条件に制限がある。募集期間が限られている。都市部では競争倍率が高いことがあり、必要なときに購入できない場合もある。						
				寺院墓地
			
							
				メリット				
						
		
				
							菩提寺が供養をしっかりしてくれる。						
				
			
							
				デメリット				
						
		
				
							原則的に檀家にならないと利用できない。						
				民営墓地
			
							
				メリット				
						
		
				
							宗旨・宗派を問わず利用できる。区画にバリエーションが多い。管理が行き届いている。空きがあればいつでも購入できる。						
				
			
							
				デメリット				
						
		
				
							公営墓地に比べ、永代使用料が高い傾向にある。						
				02
墓地見学
							選定した墓地へ足を運びます。場所によっては、事前に連絡を入れておくと、担当者がその場で質問に対応してもらえるなど、見学がスムーズにできます。不明点はこの時に確認しておきましょう。						
				03
申込み
							希望に合致する墓地が見つかりましたら、申込みをします。その際には、募集条件や利用規約等必ずご確認ください。						
				04
石種・デザインの打ち合わせ
							石の種類にはさまざまなものがございます。見本も各種ご用意しておりますので、メモリアルアドバイザーにお問合せください。						
				 
													
							デザインには、和型・洋型のほか、お客様のご要望を反映することできます。参考となる写真等をご用意ください。						
				 
													05
設計・お見積もり
							(4)での内容を元に、設計・見積書作成を行います。設計・見積書作成は無料です。						
				06
契約
							(5)の内容を確認していただき、契約を交わします。						
				07
文字原稿作成
							彫刻する文字を決定します。彫刻したい言葉やイラストがございましたら、ご用意ください。						
				08
墓石加工
							(4)(5)(7)の内容を元に、熟練した職人が、墓石の加工・彫刻を行います。						
				09
墓石を建てる
							経験豊富な職人が、墓地に墓石を設置します。						
				10
引渡し
							墓石の設置後、お客様にご確認いただきます。						
				
							開眼供養や納骨供養などのご相談も承ります。
お気軽にメモリアルアドバイザーにお問合せください。
				お気軽にメモリアルアドバイザーにお問合せください。
