
池上本門寺は、日蓮宗の大本山で由緒あるお寺です。
池上本門寺は、日蓮聖人が今から約七百十数年前の弘安5年(1282年)10月13日辰の刻(午前8時頃)、61歳で入滅(臨終)された霊跡です。
日蓮聖人は、弘安5年(1282年)9月8日9年間棲みなれた身延山に別れを告げ、病気療養のため常陸の湯に向かわれ、その途中、武蔵国池上(現在の東京都大田区池上)の郷主・池上宗仲公の館で亡くなられました。
長栄山本門寺という名前の由来は、「法華経の道場として長く栄えるように」という祈りを込めて日蓮聖人が名付けられたものです。そして大檀越の池上宗仲公が、日蓮聖人御入滅の後、法華経の字数(69,384)に合わせて約7万坪の寺域を寄進され、お寺の礎が築かれましたので、以来「池上本門寺」と呼びならわされています
境内の様子




費用の目安
-
一般墓 1.44㎡ 総額 900万円(税込)~
護持会費 12,000円、入壇寄付金 100万円、教誌「池上」年間購読料 1,200円
施工例

総額 900万円(税込)~
アクセス
お問い合わせ | 0120-300-100 |
電車 | 東急池上線「池上駅」下車 徒歩約10分 |
都営浅草線「西馬込駅」南口下車 徒歩約12分 | |
JR京浜東北線「大森駅」より池上駅行きバス(20分)「本門寺前」下車 徒歩約5分 | |
駐車場 | 駐車場完備 |
霊園概要
所在地
東京都大田区池上1丁目1-1
区画
一般墓、永代供養墓
販売受託
株式会社ニチリョク
施設
外墓地、社務所、法要施設、売店、食事処、トイレ、駐車場
宗旨・宗派
日蓮宗大本山